オーディオ書籍の自炊#1

<タイトル> オーディオ書籍の自炊#1

2025年06月13日 2025年06月17日 カテゴリ: 生活

オーディオ書籍の自炊#1(手順書)

オーディオ書籍を自炊する場合、「書籍の購入」、「ファイル変換」、「文字の読取り」、「音声ソフトの購入」に多少の費用が発生します。そのため、オーディオ書籍を自炊する価値があるのか検討すること。

  • Audible等のサービスでは手の届かない(例、読みたい書籍が無い場合や日本語に非対応の場合)
  • 月2-3冊程度しか読まないため、月額サブスク1500円を支払いが見合わない

#オーディオ書籍の自炊の基本的な流れ#

  1. 読みたい本を手入する(中古本でOK)
  2. 本をファイルに変換する(自分で裁断する or 業者に投げる)
  3. テキストファイルから文字を読み取る(OCR:光学文字認識)
  4. 文字を音声変換する(ソフトを利用する)

これらを別途記事に分割しながら、メモとして書き記すことに努める。

#本の購入について(注意事項)

  • 日本語向けのオーディオ書籍の自炊では多言語は避ける(音声変換ソフトの兼ね合い)
  • 図など文章以外の要素が多い本(小説や文庫本などは向いている)
  • 本のページ数が1000pを超えないかどうか(無料枠/月)

#自炊に関連する費用#

  • 本のファイル:裁断機を使用する場合(数万円)
  • 本のファイル:業者に依頼する場合(数千円/回)
  • テキスト取得:OCRサービス(数ドル※1000pを超えるスシャン数/月)
  • 音声変換:音声変換ソフト(5千円ぐらい)

#自炊に関わる作業時間#

  • 読みたい本のファイルを準備する(1時間~数日※専門業者に依頼するか否かによる)
  • ファイルの関数処理からOCR読み取り(30分程度)
  • 音声変換ソフトにテキストファイルを読み込ませる(15分程度)


コメント(一覧)

コメント(入力画面)

空港MAP(#WIKI)
※現在の時刻 週間天気予報 (東京)
バックナンバー(年別)